国際理解教育のための教材 貸し出しリストです。(2022.3.28現在)
No. | 教材名 | 著者 | 発行 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
1 | 開発教育教材カタログ 2013 | 開発教育協会 | 開発教育協会 | 2003年3月 |
2 | 人権教育ファシリテーター・ハンドブック 基本編 参加型「気づきから築きへ」プログラム | 角田尚子,ERIC国際理解教育センター | ERIC国際理解教育センター | 2000年7月 |
3 | いっしょにすすめよう!人権 人権教育ファシリテーターハンドブック実践編 | 角田尚子,ERIC国際理解教育センター | ERIC国際理解教育センター | 2002年11月 |
4 | いっしょに考えて!人権 人権教育ファシリテーターハンドブック発展編 | 角田尚子,ERIC国際理解教育センター | ERIC国際理解教育センター | 2002年11月 |
5 | レッツ・コミュニケート! いま、この地球をともに生きるものたちとの交歓、共感、未来の共有のために | 角田尚子,ERIC国際理解教育センター | ERIC国際理解教育センター | 2001年10月 |
6 | 環境教育指導者育成マニュアル 気づきから行動へ 参加型研修プログラム | 角田尚子,ERIC国際理解教育センター | ERIC国際理解教育センター | 1999年6月 |
7 | フード・ファースト・カリキュラム 食べ物を通して世界を見つめよう | ローリー・ルービン | ERIC国際理解教育センター | 1993年3月 |
8 | 未来を学ぼう 私と地球を結ぶ価値観ビジョン | サリーバーンズ/ジョージアン・ラモント | ERIC国際理解教育センター | 1998年6月 |
9 | テーマワーク グローバルな視野を活動の中で育てる | ERIC国際理解教育センター | ERIC国際理解教育センター | 1994年2月 |
10 | 地球のみかた 地球について学ぶカリキュラム | パメラ・バッサマン,アンドレア・ドイル | ERIC国際理解教育センター | 1996年6月 |
11 | 地球市民を育む学習 | グラハム・パイク,ディビッド・セルビー | 明石書店 | 1997年11月 |
12 | WORLD STUDIES 学びかた・教えかたハンドブック | サイモン・フィッシャー,ディビッド・ヒックス | ERIC国際理解教育センター | 1998年2月 |
13 | 身近なことから世界と私を考える授業-100円ショップ・コンビニ・牛肉・野宿問題 | 開発教育研究会 | 明石書店 | 2009年4月 |
14 | 身近なことから世界と私を考える授業Ⅱ-オキナワ、多みんぞくニホン、核と温暖化 | 開発教育研究会 | 明石書店 | 2012年7月 |
15 | 開発教育で実践するESDカリキュラム―地域を掘り下げ、世界とつながる学びのデザイン | 開発教育協会内ESD開発教育カリキュラム研究会 | 学文社 | 2010年8月 |
16 | 世界と私と未来をつなぐ授業づくりガイド~開発教育・ESDを教室へ | DEAR授業づくりサークル | 開発教育協会 | 2011年11月 |
17 | 先住民族とESD | 立教大学ESD研究センター | 立教大学ESD研究センター | 2011年3月 |
18 | 若者のためのESD‐「私」から広がる世界‐ | 立教大学ESD研究センター | 立教大学ESD研究センター | 2010年3月 |
19 | 市民学習実践ハンドブック ― 教室と世界をつなぐ参加型学習30 | 市民学習実践ハンドブック編集委員会 | 開発教育協会 | 2009年3月 |
20 | 開発教育ハンドブック―参加型学習で世界を感じる [改訂版] | 開発教育協会 | 開発教育協会 | 2012年3月 |
21 | 教室から地球へ 開発教育・国際理解教育虎の巻 | (独)国際協力機構中部国際センター | 東信堂 | 2006年8月 |
22 | 「援助」する前に考えよう ~参加型開発とPLAがわかる本 | 案・原作:田中治彦 | 開発教育協会 | 2006年11月 |
23 | 開発教育キーワード51 | 開発教育協協議会 | 開発教育協議会 | 2002年3月 |
24 | 国際交流ボランティアをエンパワーメントする55のプログラム | ボランティアを笑顔にし隊 in AICHI | 財団法人愛知県国際交流協会 | 2001年12月 |
25 | 小中学校教員用副読本 開発教育・国際理解教育ハンドブック 国際社会でも活躍できる日本人をめざして | (財)国際協力推進協会 | (財)国際協力推進協会 | 2001年3月 |
26 | ユニセフの開発のための教育 地球市民を育てるための実践ガイドブック | (財)日本ユニセフ協会 | (財)日本ユニセフ協会 | 2001年9月 |
27 | 地球に暮らす外国人と一緒に学ぼう! 国際理解教育ハンドブック | (財)名古屋国際センター | (財)名古屋国際センター | 2004年3月 |
28 | 新しい開発教育のすすめ方 地球市民を育てる現場から 〔改訂新版〕 | 日本ユネスコ協会連盟 | 古今書院 | 1997年9月 |
29 | 新しい開発教育のすすめ方Ⅱ「難民」 ~未来を感じる総合学習 | 開発教育研究会 | 古今書院 | 2000年10月 |
30 | 「共に生きる」をデザインする グローバル教育 教材と活用ハンドブック (CD付) | NPO法人全国国際教育協会 | 株式会社メディア総合研究所 | 2012年4月 |
31 | 子どもとできる創造的な対立解決-実践ガイド | 開発教育協会 | 開発教育協会 | 2010年3月 |
32 | わかる!ESDテキストブック2実践編 希望への学びあい -なにを、どう、はじめるか- | NPO法人 持続可能な開発のための教育の10年推進会議 | (株)光陽メディア | 2009年3月 |
33 | オーラジャンボ・マロエレレイを使った面白授業活用マニュアル | 佐藤善子ほか | Wormen's Activities Association | 1991年3月 |
34 | わーい!外国人が教室にやってきた!学校と地域がつくる国際理解教育 教員ワークショップ報告書2002 | 武蔵野市国際交流協会 | 武蔵野市国際交流協会 | 2002年6月 |
35 | わーい!NGOが教室にやってきた!学校と地域がつくる国際理解教育 教員ワークショップ報告書2003 | 武蔵野市国際交流協会 | 武蔵野市国際交流協会 | 2003年12月 |
36 | つながれ開発教育 学校と地域のパートナーシップ事例集 | 開発教育協議会 | 開発教育協議会 | 2001年3月 |
37 | 「開発教育」ってなあに? 開発教育Q&A集 | 開発教育協議会 | 開発教育協議会 | 2001年10月 |
38 | わくわく開発教育 参加型学習へのヒント | 開発教育協議会 | 開発教育協議会 | 1991年3月 |
39 | 参加型で伝える12のものの見方・考え方 | 国際理解教育センター | 国際理解教育センター | 1997年4月 |
40 | 会議が組織を変える 対等な立場に立った合意形成 | とやま国際理解教育研究会(TIE)会議の技法チーム | とやま国際理解教育研究会(TIE) | 2006年2月 |
41 | 協力隊経験を伝えよう! | (社)青年海外協力協会 | (社)青年海外協力協会 | 2000年12月 |
42 | 協力隊経験を伝えよう!2 生きる力を育てるワークショップ集 | (社)青年海外協力協会 | (社)青年海外協力協会 | 2002年3月 |
43 | 英語の歌とゲーム活動アイディア集 | 八田久弥 | 小学館 | 2001年7月 |
44 | 多文化共生のためのテキストブック | 松尾知明 | 明石書店 | 2011年8月 |
45 | 基本解説 そうだったのか。SDGs 2020 | (一財)SDGs市民社会ネットワーク | (一財)SDGs市民社会ネットワーク | 2020年5月 |
46 | 世界がぐっと近くなるSDGsとボクらをつなぐ本 | 監修 池上 彰 発行人 代田 雪絵 | 株式会社 学研プラス | 2020年12月 |
47 | よりよい未来をともに学び・ともに創るファシリテーターのための参加型アクティビティ集 コミュニケーション編 -他社に関わる力を育もうー (第2刷) | 久世治靖 ほか | 特定非営利活動法人 NIED・国際理解教育センター | 2021年3月 |
48 | SDGs学習のつくりかた 開発教育実践ハンドブックⅡ | 近藤牧子 ほか | 開発教育協会 | 2021年3月 |
●ワークショップ教材(参加型学習教材)
No. | 教材名 | 著者 | 発行 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
1 | ワークショップ版 世界がもし100人の村だったら 第5版 | 開発教育協会 | 開発教育協会 | 2016年4月 |
2 | 新・貿易ゲーム ~経済のグロ-バル化を考える | 開発教育協会,神奈川県国際交流協会 | 開発教育協会,神奈川県国際交流協会 | 2007年3月 |
3 | 貧困と開発 ~豊かさへのエンパワメント | 開発教育協会 | 開発教育協会 | 2005年8月 |
4 | マジカルバナナ V3 | 地球の木 | 地球の木 | 2010年8月 |
5 | たずねてみよう!カレーの世界 ~スパイスと食文化の多様性~ 改訂版 | 開発教育協会 | 開発教育協会 | 2003年4月 |
6 | 水から広がる学び アクティビティ20 (CD付) | 開発教育協会 | 開発教育協会 | 2014年3月 |
7 | ソーシャル・アクション ハンドブック | 開発教育協会 | 開発教育協会 | 2017年3月 |
8 | ケータイの一生 ~ケータイを通して知る 私と世界のつながり | 石川一喜,西あい,吉田里織 | 開発教育協会 | 2007年12月 |
9 | スマホから考える 世界・わたし・SDGs | 開発教育協会 | 開発教育協会 | 2018年3月 |
10 | もっと話そう!平和を築くためにできること ~Talk for Peace! | 開発教育協会 | 開発教育協会 | 2003年8月 |
11 | コーヒーモノガタリ | 織田雪江 | アフリカ理解プロジェクト | 2012年3月 |
12 | コーヒーカップの向こう側 ~貿易が貧困をつくる?! | 開発教育協会 | 開発教育協会 | 2005年1月 |
13 | おいしいチョコレートの真実(DVD付) | 特定非営利活動法人ACE | 特定非営利活動法人ACE | 2008年8月 |
14 | パーム油のはなし 改訂新版 ~地球にやさしいって何だろう? | 開発教育協会 | 開発教育協会 | 2011年4月 |
15 | レヌカの学び ~自分の中の異文化に出会う | 土橋泰子 | あおもり開発教育研究会/開発教育を考える会 | 2004年8月 |
16 | フードマイレージ-どこからくる?私たちの食べ物- (写真付) | 写真で学ぼう!「地球の食卓」学習プラン作成チーム | 開発教育協会 | 2010年9月 |
17 | 写真で学ぼう!地球の食卓-学習プラン10 (写真付) | 写真で学ぼう!「地球の食卓」学習プラン作成チーム | 開発教育協会 | 2010年8月 |
18 | 地球生活体験学習教材<テーマ:ちがい> パプアニューギニアの運動会の話 | (社)青年海外協力協会 | (社)青年海外協力協会 | 2006年7月 |
19 | 地球生活体験学習教材<テーマ:愛> ホンジュラスのホセ君の気持ち | (社)青年海外協力協会 | (社)青年海外協力協会 | 2006年7月 |
20 | 地球生活体験学習教材<テーマ:平等> セネガルのファールさんのくらし | (社)青年海外協力協会 | (社)青年海外協力協会 | 2005年7月 |
21 | 地球生活体験学習教材<テーマ:環境> モルディブのミィードゥ島の水 | (社)青年海外協力協会 | (社)青年海外協力協会 | 2005年7月 |
22 | 地球生活体験学習教材<テーマ:いのち> ウムヨム村のブタの一生 | (社)青年海外協力協会 | (社)青年海外協力協会 | 2005年7月 |
23 | 地球生活体験学習教材<テーマ:生きる> ルーマニアの子どもたちの生活 | (社)青年海外協力協会 | (社)青年海外協力協会 | 2005年7月 |
24 | ひょうたん島問題 (CD付) | 藤原孝章 | デジタルマジック株式会社 | 2000年9月 |
25 | 「言葉がわからない」体験ゲーム 何が起こった? 震災編 (CD付) | (財)滋賀県国際協会 | (財)滋賀県国際協会 | 2011年1月 |
26 | 非識字体験ゲーム「ここは、何色?」「はじめてのお見舞い」 | (財)滋賀県国際協会 | (財)滋賀県国際協会 | 2010年1月 |
27 | 豊かさと開発(No.3「貧困と開発」の内容をもとに、大幅に加筆・修正) | 開発教育協会 | 開発教育協会 | 2016年8月 |
28 | プラスチックごみ 開発教育アクティビティ集4 | 奥村勇斗,加藤英嗣,関愛,中園真由美,伊藤容子,八木亜紀子 | 開発教育協会 | 2020年11月 |
29 | パーム油のはなし 改訂新版 ~地球にやさしいって何だろう?(No.14の改訂版) | 開発教育協会 | 開発教育協会 | 2018年11月 |
30 | パーム油のはなし2 熱帯雨林とわたしたち | 開発教育協会/プランテーション・ウォッチ | 開発教育協会/プランテーション・ウォッチ | 2020年7月 |
31 | ワークショップ版 世界がもし100人の村だったら 第6版 (No.1の改訂版) | 開発教育協会 | 開発教育協会 | 2021年10月 |
32 | 服・ファッション 開発教育アクティビティ集5 | 磯野昌子 ほか | 開発教育協会 | 2022年3月 |
●その他教材(DVD・写真・ポスター・カード・紙芝居等)
No. | 教材名 | 著者 | 発行 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
1 | JICAフォトランゲージキット【写真教材】 | (独)国際協力機構 | (独)国際協力機構 | 2001年8月 |
2 | ハンガーマップ「もう一枚の世界地図」【地図教材】 | 「もう一枚の世界地図」作成委員会 | 「もう一枚の世界地図」作成委員会 | 2001年6月 |
3 | クイズで国際理解!考えてみよう、世界の国々のこと 国際理解カード 【カード教材】 | (財)国際協力推進協会 | (財)国際協力推進協会 | 2000年10月 |
4 | 食べ物から世界が見える 【カード教材】 | 地球市民アカデミア | 東京YMCA国際奉仕センター | 1995年8月 |
5 | 地球のごはん 世界30か国80人の"いただきます!" 【フォトブック】 | ピーター・メンツェル , フェイス・ダルージオ | TOTO出版 | 2012年3月 |
6 | Pendidikan Lingkungan 4【インドネシアの環境教育の教科書4年生】 | Dita Pendidikan Kota Tangerang Selatan | (一社)インドネシア振興会 | 2016年 |
7 | グローバル教育教材 世界と共に生きる 日本の国際協力最前線での活動に学ぶ 【DVD(動画教材)】 | 国際協力プラザ | 国際協力プラザ | 2010年8月 |
8 | グローバル教育コンクール2012 受賞作品集 【DVD(映像・写真教材)】 | JICA | JICA | 2012年 |
9 | 日本・ブラジル 移民かるた 【かるた】 | 移民かるた研究会 | JICA横浜海外移住資料館 | - |
10 | 国際協力紙芝居 せかいじゅうにおともだちをつくろう! 【紙芝居】 | 国際協力プラザ | 国際協力プラザ | 2002年4月 |
11 | 国際協力紙芝居 ごはん、のこしていいの? 【紙芝居】 | 国際協力プラザ | 国際協力プラザ | 2002年4月 |
12 | 国際協力紙芝居 たべもの、どこからきたの? 【紙芝居】 | 国際協力プラザ | 国際協力プラザ | 2002年4月 |
13 | とびだそう!世界へ アジアの仲間たち 【大型カード教材】 | (社)日本ユネスコ協会連盟 | (社)日本ユネスコ協会連盟 | 2003年6月 |
14 | ピーターズ・マップ[ピーターズ図法の世界地図] | New Internationalist |
●読み物・記念誌
No. | 教材名 | 著者 | 発行 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
1 | 参加型ワークショップ入門 | ロバート・チェンバース | 明石書店 | 2004年5月 |
2 | 地域から描く これからの開発教育 | 山西優二,上條直美,近藤牧子(編) | 新評論 | 2008年5月 |
3 | ようこそボクらの学校へ | 後藤健二 | NHK出版 | 2003年11月 |
4 | 「国際協力」をやってみませんか? 仕事として、ボランティアで、普段の生活でも | 山本敏晴 | 小学館 | 2012年4月 |
5 | アフリカに大学を作ったサムライたち ジョモ・ケニヤッタ農工大学物語 | 荒木光弥 | 丸善出版株式会社 | 2014年1月 |
6 | オーラジャンボ・マロエレレイ ~中南米編~ | 佐藤善子ほか | Wormen's Activities Association | 1991年3月 |
7 | オーラジャンボ・マロエレレイ ~東アフリカ編~ | 佐藤善子ほか | Wormen's Activities Association | 1991年3月 |
8 | オーラジャンボ・マロエレレイ ~西アフリカ・中近東編~ | 佐藤善子ほか | Wormen's Activities Association | 1991年3月 |
9 | 国際協力ちょっといい話 ー恩義に報いるODA- | 外務省経済協力局 | 外務省経済協力局 | = |
10 | 国際協力ちょっといい話 ー日本のODAに世界の国からありがとう- | 外務省経済協力局 | 外務省経済協力局 | ー |
11 | ジャーナリストが歩いて見たODA | 杉下恒夫 | (株)国際開発ジャーナル | 1995年3月 |
12 | ODAは役立っているのか? | (株)開発教育ジャーナル編集長 | (株)開発教育ジャーナル | 1996年9月 |
13 | 一人ひとりにできること 一人のためにできること | JICA | ダイヤモンド社 | 2008年6月 |
14 | 僕の名前はアリガトウ 太平洋廃棄物広域協力の航跡 | 天野史郎 | 佐伯出版 | 2018年10月 |
15 | マダム、これが俺たちのメトロだ! インドで地下鉄整備に挑む女性土木技術者の奮闘記 | 阿部玲子 | 佐伯出版 | 2018年3月 |
16 | 屋根もない、家もない、でも、希望を胸に フィリピン巨大台風ヨランダからの復興 | 見宮美早,平林淳利 | 佐伯出版 | 2018年3月 |
17 | タイの新しい地平を拓いた挑戦 東部臨海開発計画とテクノクラート群像 | 下村恭民 | 佐伯出版 | 2017年10月 |
18 | クリーンダッカ・プロジェクト ゴミ問題への取り組みがもたらした社会変容の記録 | 石井明男,眞田明子 | 佐伯出版 | 2017年7月 |
19 | 中米の子どもたちに算数・数学の学力向上を 教科書開発を通じた国際協力30年の軌跡 | 西方 憲広 | 佐伯出版 | 2017年3月 |
20 | 地方からの国づくり 自治体間協力にかけた日本とタイの15年間の挑戦 | 平山修一,永井史男,木全洋一郎 | 佐伯出版 | 2016年3月 |
21 | 未来をひらく道 ネパール・シンズリ道路40年の歴史をたどる | 亀井温子 | 佐伯出版 | 2016年3月 |
22 | プノンペンの奇跡 世界を驚かせたカンボジアの水道改革 | 鈴木康次郎,桑島京子 | 佐伯出版 | 2015年3月 |
23 | いのちの水をバングラデシュに 砒素がくれた贈りもの | 川原一之 | 佐伯出版 | 2015年3月 |
24 | 森は消えてしまうのか? エチオピア最後の原生林保全に挑んだ人々の記録 | 松見靖子 | 佐伯出版 | 2015年2月 |
25 | ジャカルタ漁港物語 --ともに歩んだ40年-- | 折下定夫 | 佐伯出版 | 2014年3月 |
26 | ぼくらの村からポリオが消えた--中国・山東省発「科学的現場主義」の国際協力-- | 岡田 実 | 佐伯出版 | 2014年2月 |
27 | アフリカ紛争国スーダンの復興にかける--復興支援1500日の記録 | 宍戸健一 | 佐伯出版 | 2013年10月 |
28 | アフガニスタンに平和の礎を:人々の生活再建に奔走する日本人たち | JICA研究所アフガニスタン・プロジェクト・チーム | 丸善出版株式会社 | 2013年6月 |
29 | 中米の知られざる風土病「シャーガス病」克服への道 | 橋本謙 | ダイヤモンド社 | 2013年2月 |
30 | ブラジルの不毛の大地「セラード」開発の奇跡 | 本郷豊,細野昭雄 | ダイヤモンド社 | 2012年7月 |
31 | シルク大国インドに継承された日本の養蚕の技 | 山田浩司 | ダイヤモンド社 | 2012年1月 |
32 | 西アフリカの教育を変えた日本発の技術協力 ~ニジェールで花開いた「みんなの学校プロジェクト」の歩み~ | 原雅裕 | ダイヤモンド社 | 2011年4月 |
33 | 車いすがアジアの街を行く ~アジア太平洋障害者センター(APCD)の挑戦~ | 二ノ宮アキイエ | ダイヤモンド社 | 2010年12月 |
34 | 南米チリをサケ輸出大国に変えた日本人たち ~ゼロから産業を創出した国際協力の記録~ | 細野昭雄 | ダイヤモンド社 | 2010年7月 |
35 | パラグアイの発展を支える日本人移住者 大豆輸出世界4位の功績と産業多角化への新たな取組み | 北中真人,藤城一雄,細野昭雄,伊藤圭介 | 佐伯出版 | 2019年3月 |
36 | スポーツを通じた平和と結束 南スーダン独立後初の全国スポーツ大会とオリンピック参加の記録 | 古川光明 | 佐伯出版 | 2019年3月 |
37 | 世界に夢架け 青年海外協力隊員の活躍 | 富山県青年海外協力隊を育てる会,青年海外協力隊富山県OB会 | 北日本新聞社 | 2002年2月 |
38 | 海をこえるボランティア先生青年海外協力隊から見た世界 | 社団法人 協力隊を育てる会 | (株)はる書房 | 2002年2月 |
39 | カナリアものがたり~JICAボランティア奮闘記(ブラジル編)~ | JICAブラジル事務所/サンパウロ支所 | Paul's Grafica | 2009年3月 |
40 | 海の向こうの宝物 青年海外協力隊日誌 | 富山県青年海外協力隊を育てる会,青年海外協力隊富山県OB会 | シー・エー・ピー | 1998年6月 |
41 | 海外で働く シニアのための国際ボランティアガイド | 国際協力出版会 | 国際協力出版会 | 2006年4月 |
42 | 東日本大震災と青年海外協力隊 ~自然災害への備えと提言~ | (一社)協力隊を育てる会 | (一社)協力隊を育てる会 | 2013年4月 |
43 | 持続する情熱 青年海外協力隊50年の軌跡 | JICA | (株)万葉舎 | 2015年11月 |
44 | 完全保存版 持続する情熱 青年海外協力隊50年の軌跡 | JICA | (株)万葉舎 | 2015年11月 |
45 | くらして初めて知った どローカルごはん~日本で作れる世界のレシピのお話~ | JICA海外協力隊経験者66名 | 青年海外協力隊大阪府OB・OG会 | 2020年11月 |