災害が起こったとき、外国人の方は不安を感じることが多いと言われています。他方、能登半島地震では多くの外国人の方がボランティアにいくなど支援者として活躍しました。大きな災害が起こった時、日本人と外国人が一緒に協力してできることや、普段からのつながりの大切さについて考えてみませんか。
※申込はこちら→ https://forms.gle/LcXpyWXp1RwxCJzw7 締切:6/30(月)
● 日 時 |
令和7年7月5日(土) 研修開始 12:00 研修終了 15:00頃 |
||
● 場 所 |
ウィング・ウィング高岡(高岡市末広町1-8) |
||
● 対 象 |
災害時における外国人支援に関心がある方※北陸3県在住の方に限ります。国籍は問いませんが、研修は日本語で行います。 |
||
● 補 足
|
※オプショナル視察ツアーを午前中に開催します。ご興味のある方はこちらもご参加ください。 09:15 高岡駅南口 集合 → バスで移動 09:30 アレッセ高岡、Kodomotachi、Braves Cultural Center 見学 12:00 ウィング・ウィング高岡 |
||
● 内 容 |
・富山国際社会団体によるカレーの炊き出し体験(昼食) ・事例紹介:「能登半島地震やトルコ地震での支援活動について」 (富山ムスリムセンター 代表理事 サリム・マゼンさん) ・講 義:「日本人と外国人の協働による災害時の支援について(仮)」 (講師:JICA能登町デスク 中谷 なほ さん) ・演 習:各グループ意見交換 & SNSを利用した災害時対応の演習(予定) |
||
● 定 員 |
各県10名程度 |
● 参加費 |
無 料 ( 要 申 込 ) |